教えて!正しいスキンケア。秋のスキンケア編 山梨フェイシャル

だんだんと寒くなり始め ~冷えによる不調サイン~ でていませんか?

          ~乾燥~ ~くすみ~ ~ごわつき~ 
        ~むくみ~ ~便秘~ ~肩こり~ ~ザラつき~


秋は肌表面のスキンケアと共に、内面のケア『温活』がとても大事。
肌状態も不安定になりがちで、いつも通りのお手入れをしていても肌の不調を感じることも多くなります。
冬を迎える前に溜めこんだ肌の疲れをリセットし、肌を健康的な状態へ取り戻しましょう。

            ~秋のお肌の状態~

       ①角質肥厚・ターンオーバーの乱れ


気温や湿度が低下すると、お肌は乾燥し、代謝機能が落ち、ターンオーバーを乱してしまいます。

そのため、健康な細胞が生まれにくくなり、古い角質がはがれずに溜まってしまいます。
肌のゴワつき、くすみ、ニキビなどの肌トラブルを引き起こしやすくなります。

厚くなった角質をやさしく取り除くケアが必要です。


          ②乾燥

湿度60%を下回る日が多くなると、お肌の乾燥、外からの刺激からお肌を守る「バリア機能」の低下を引き起こし、かゆみや肌荒れを繰り返しがちです。

朝と夜の寒暖差によって血行が悪くなり、必要な栄養が体のすみずみにまで行きわたらず、肌状態がさらに悪化します。


     ③寒さによる血行不良

気温が下がると、身体は体温を奪われないように皮膚の表面や手先・足先に送る血液の量を制限し、体温を維持しようとします。

そのため、お肌に十分な栄養が行き届かずターンオーバーが乱れがちに。

こんな秋の不調を乗り切るために、美肌と健康のためにも
まずは栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
ビタミンB2を補う緑黄色野菜は、肌荒れ防止や粘膜の保護、ターンオーバー促進効果も期待されています。

そして身体を温める「温活」をしましょう。
理想の体温は36.5~37.0℃と言われています。
体温が一度下がると免疫力が約3割も低下し、風邪を引きやすかったり、肌荒れ・むくみに繋がります。


①下半身を保温する。 ②身体を温める食べ物をとる。 ③適切な運動を心がける。
④ゆっくり湯船に浸かる。 ⑤肌には温活に有効な美容液を選ぶ。 ⑥マッサージで身体をほぐす。
  

       ~隠れ冷え性チェック~

    ☑手足がむくみがち
    ☑体温が36.5℃以下のときがある
    ☑頭痛や肩こりが気になる
    ☑汗をかきにくい
    ☑肌がくすんでみえる

1つでも当てはまる方は冷え性の可能性アリです。
今日から『温活』スタートしましょう!!
シャワー浴が多い方や、風邪引きやすい・体調崩しやすい免疫の弱い方は、
キリークの“有機ゲルマタラソ水素温浴”をオススメしています。


有機ゲルマニウムを含んだ40~43度のお湯に手足を浸す温浴法。
浸透しやすく毛穴や皮膚から体内に吸収され、大量の酸素を作り出し、老廃物や毒素を吸着して排泄されるなどの効果があります。

キリークでは一般のゲルマ温浴法にさらに”水素”と”タラソ”をプラス
水素で病気予防、老化予防など。
タラソで自律神経系の乱れや、内分泌系機能を安定させる効果あり。
保温効果でさらに温かさを長時間持続!

25分間手足を浸けるだけで発汗作用、むくみ改善、冷え解消、美肌効果、身体をスッキリ、リラックスさせる効果が期待できます。

気軽にできるのでおススメです!

教えて!正しいスキンケア。ファンデーション編 山梨フェイシャル

お肌の気になる悩みをカバーし、美しい肌を演出してくれるファンデーションには多くの種類があります。
ドラッグストアなどではリキッドファンデーションやクッションファンデーションなど様々な形状のものがあります。
皆さんはどんなファンデーションをどのような目的・順番で使用されているのでしょうか。


朝の洗顔後、美容液や化粧水・保湿をしてからメイクを始める方が多いと思います。
メイクの土台となるファンデーションの肌ノリ・質感はとても大切ですよね。
代表的なファンデーションの種類をご紹介します。

・リキッドファンデーション
・パウダーファンデーション
・クリームファンデーション
・クッションファンデーション


~リキッドファンデーション~
・柔らかく滑らかなテクスチャーで肌に自然なツヤ感を与えます。
・肌に密着しやすく、カバー力も優れています。
・水分量が多めのアイテムが多く、配合の保湿成分によりメイクしながら肌の乾燥を防ぎ、化粧崩れを抑える効果があります。
・カラーバリエーションも豊富で自分に合うアイテムが見つかりやすいのもメリットです。

~パウダーファンデーション~
・軽やかな粉末状で、肌に薄くのせることができるので、自然な仕上がりで重く見えず肌になじみます。
・サラッとした質感で余分な皮脂を吸収する特徴があり、脂性肌さんも使いやすく、嫌なテカリをおさえてくれます。
・肌への負担が少ないため敏感肌さんに対応する製品も多くでている。
・容器がコンパクトで化粧直しに便利。

~クッションファンデーション~
・高いカバー力で、コンシーラーを使わずに肌トラブルを隠せる。
・みずみずしい質感で、肌を保湿しながらツヤを与えます。
・肌にやさしい成分が配合されるものが多く、負担が少ない。
・初心者やツヤ肌メイクに慣れていない人でも簡単に美しい仕上がりに。

~メッシュファンデーション~
・クッションファンデーションより、独自のメッシュ生地で塗りムラができにくい。
・油分量は比較的少なく、肌に塗った時に重厚感がなく肌への負担が軽い。
・マットタイプ、ツヤタイプの2つがある。
・素肌のようなナチュラルな仕上がりになりやすい。

ファンデーションは多くの種類がありますが、ご自分に合ったものを選ぶためのポイント・使用の注意点をお伝えします。

①使用感・質感
まずはご自分の肌質・質感の好みに合ったものを選ぶ。
脂性肌の人はパウダーファンデーションが合ってることが多く、乾燥肌の人は水分量の多いリキッドファンデーションやクッションファンデーションが合うと感じることが多くあります。

②ツヤ感やマット感の好み
ツヤタイプのファンデーションは潤いのある仕上がりに。
マットタイプのファンデーションは陶器のような滑らかな肌を実現できます。
ご自分の肌の状態やメイクの目的や使用する場所、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

③肌質との相性
乾燥肌には保湿力の高いリキッドファンデーションが適しています。
脂性肌にはサラッとしたテクスチャーのパウダーファンデーションが向いています。

④ご自分の肌色に合うカラー
顔が白く首は黒くならないように、境目の色合いを見ながら自然な肌色を選びましょう。
日焼け止め+ファンデーションを首までしっかり塗ると境目なくキレイになります。
リキッドタイプの物は洋服につかないように注意が必要です。

⑤厚塗りに注意
とくに小鼻や目尻などの細かい部分に厚塗りは崩れるポイントです。

ご自分の使用しているファンデーションも肌質に本当に合っているのか。
一度見直しをしてみてくださいね。
次回は秋のスキンケアについてご紹介していきます。

教えて!正しいスキンケア。日焼け止め編 山梨フェイシャル


日焼け止めとは、紫外線からお肌を守る為にみなさん使用していると思います。

日焼け止めにも種類があり、飲む日焼け止め塗る日焼け止めがありますが、
飲むのと塗るものでは詳しくは何が違うのか、何でも塗れば肌トラブルは防げるのか、
塗り直しは必要なのか、天気が悪い日でも日焼け止めは塗らなきゃいけないのか、など。

今回は日焼け止めについてお話ししていきます。

日焼け止めを塗っても、紫外線による肌トラブルが多かったり・シミが増えていったりする
年々紫外線の影響は大きくなっていますよね。
塗る日焼け止めのSPF・PAの数値が高ければ高いほど良いものだと思う方も多いと思いますが、
正しいSPF・PAの表示の意味をご存じでしょうか?

・SPFとは塗ってからのUV-B紫外線を防いでくれる時間
・PAとは塗ってからのUV-Aを防いでくれる効果を表すもので、数値化できない為+の数で表されています
・UV-Bとは日焼けを起こし、シミやそばかすの原因となる紫外線で短時間あたるだけでも注意が必要。
・UV-Aとは地上に届く紫外線の約95%を占めている。窓ガラスや雲を通り抜ける性質があるので、曇りの日や室内でも注意が必要です。

SPFとPAの数値は、高い方が紫外線を防止する効果は高いですが、
肌に与える負担も大きくなるので、敏感肌・乾燥肌の方は数値の高さで選ぶのは注意しましょう。

数値の低いものでこまめな塗り直しをオススメしますが、お化粧をしてしまうと塗り直しが難しくなってしまいますよね。
日焼け止めには化粧が崩れずに上からカバーできる透明なスプレータイプの日焼け止めもありますので、こまめにスプレーを拭いて塗り直しをして紫外線を防いで下さい。

炎天下でのレジャー・スポーツなど長時間外に出られる時は、弱いと防げないので、高く汗に強いものを使用しましょう。

日焼け止めには、紫外線吸収剤と紫外線反射剤(紫外線散乱剤)があり
一般的なドラッグストアなどで購入できる日焼け止めは、ほとんどが紫外線吸収剤です。
例えると、お肌に紫外線を入れて体の細胞と戦わせて追い出すイメージで、
反射剤(散乱剤)は鏡のように反射させるので、お肌に紫外線を入れないものです。

敏感肌・シミ・くすみ・ニキビなどの弱っている肌に紫外線を入れても細胞は戦ってくれません。
どちらがお肌に良さそうですか?もちろん反射剤(散乱剤)です。
パッケージにはノンケミカルと表記されています。

飲む日焼け止めサプリメントも最近よく聞きますね。
飲む日焼け止めを飲めば、塗る日焼け止めはいらないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
正しくお伝えすると、飲む日焼け止めは、直接の日焼け防止ではなく塗る日焼け止めとの”併用“で使用し美白・抗酸化作用などの様々なサポートをする役割になります。

併用するとより効果的に美白を保てますので、サプリメントもとても重要になってきます。
飲む日焼け止めだけじゃなく、塗る日焼け止めは必要です。

正しく日焼け止めを使用して美白を手に入れましょう!
次回はファンデーションについてお話します。

教えて!正しいスキンケア。パック編 山梨フェイシャル

前回の保湿ケアのご紹介に続き、パックは保湿に入るのか?パック前後のケアは?
不織布マスク・泥パックなどの塗るパック・ナタデココ素材のパック・部分パックなどの効果や使用方法の違いや、毎日パックを使用していいのか、など。
パックを使用する際にも疑問に思うことが多くあると思います。

まずスキンケアのパックの順番ですが、基本的に化粧水を使用後に
不織布パック・ナタデココ素材のパックは粘度の高い液がしっかり入っていることが多いので、粘度の高い美容液と同じ使い順です。パック後はお肌になじませ、お肌が乾燥しやすい、保湿が必要な方は保湿を塗ることをオススメします。

ものによっては“化粧水パック”もあり、洗顔の次にする化粧水と同じ役割になるパックもあります。
化粧水パックの場合、しっかり保湿が必要です。

不織布パックが多くあると思いますが、化粧水で肌を整えた後パックで10~15分が基本です。
使用する商品によっては異なる使用方法が記載されているものもあると思いますので確認してみて下さい。

ナタデココ素材のお肌にぴったりと張り付くパックは、使用方法としては不織布パックと同じですが
注意点としては、お顔にのせたまま寝ないように気を付けることです。
正しい使用時間を越えてしまうとせっかく良い成分をお肌に入れたのに、良い成分とお肌の水分ごと逆にパックに吸収されてしまいます。朝起きたら顔に張り付いて取れない…なんてことに。
もし張り付いて取れなくなってしまった場合。無理に剥がさないように、たっぷりの化粧水をしみこませてからゆっくり外しましょう。

泥パックはお肌に直接塗るタイプのパックです。
全体だけではなく、部分で気になるお悩みが違う場合、その部分のお悩み別で使用することが可能です。
Tゾーンの毛穴開きや脂っぽくなる部分には毛穴専用の泥パック。
頬・目回りなどの乾燥する部分には保湿系の泥パックなどの組み合わせもできます。
お悩みに多い美白に強い泥パックなども人気です。
10~15分使用後はぬるま湯で擦らないように洗い流すか、水で洗い流しましょう。
落ちづらくぬるま湯を使用して落とした場合は、最後に冷たいお水で洗い肌の毛穴を引き締めましょう。


パックの高濃度成分やアルコールなどを使用している場合、肌に乗せた時にヒリヒリ・ピリピリする場合もございます。敏感な部分へのご使用は注意してください。
とくに気になるトラブルがないようでしたら、週1くらいでのご使用をオススメしますが、
トラブルがある・時期で肌荒れが酷い場合は続けてご使用いただくと肌トラブルの収まりが早くなることが多いので毎日続けてご使用下さいとお伝えする場合もあります。

次回はスキンケア・日焼け止めについてお伝えします。