教えて!正しいスキンケア。タラソセラピーの効果編 山梨フェイシャル

 ∼タラソセラピーとはどういうもの?∼

ギリシャ語で「海」を意味する「タラサ」と、
フランス語で「療法」を意味する「テラピー」を組み合わせた言葉で、海を使った治療法のこと。

日本では「海洋療法」とも呼ばれます。
海の持つ大いなる資産(海水、海藻、海泥、海の大気など)を使用して、人間を自然に健康体へ戻す目的で行う療法です。


~タラソの健康・美容効果~
海の恵みを利用したタラソは、体にうれしいさまざまな健康・美肌効果が期待できます。

①栄養効果
タラソセラピーの大きなメリットは、トリートメントや入浴で海の栄養素を自分の体に取り込めることです。それによって体の中の毒素を外に排出したり、代謝を高めたりと、体の基本的な機能の回復や維持に役立ちます。

②心身の不調改善
肌のきめを整える、高齢者の日常生活体力(ADL)機能向上、睡眠の質を改善する効果、メタボリック関連指標の改善効果、精神の安定作用、ストレス軽減の効果、不定愁訴の改善に一定の成果が得られています。

※不定愁訴とは、病気ではないのに、日常生活で気になる症状や不調を訴える状態を指します。
例:頭が重い、目の奥が痛い、疲れが取れない、よく眠れない、めまいがする、喉が詰まる、
動悸がする、息が苦しい、吐き気がする、お腹が痛くなる、など

基本的に、タラソテラピーは「海水入浴療法」「海藻療法」「海泥療法」の3つの療法に分かれています。

様々な健康・美容効果を表すタラソですが、キリークの使用するタラソ使用方法は
“ゲルマ水素タラソ温浴”
【海水入浴療法(バルネオテラピー)】
海水に含まれているミネラルなどの栄養素を全身の皮膚から直接取り込むことができます。
タラソセラピーの中で最も重要視されている方法の1つです。
人間の体にとって欠かすことができない5大栄養素の1つであるミネラルは、
不足するとさまざまなトラブルを引き起こす恐れがあります。
定期的に海水入浴方法を行うことによって、体のバランスを維持することができます。

その他水素の効果、有機ゲルマニウム温浴の効果が合わさり
とても高い効果を発揮します。

寒い冬になりましたので、身体を温める・リラックスをしたい方は、
ぜひキリークの“ゲルマ水素タラソ温浴”お試しください。

20分間手足を浸けてリラックスタイム。
スマートフォンなどで映画を観ながら、音楽を聴きながら温浴される方もいらっしゃいます!
温浴する前と温浴後の体脂肪の測定ができます。
皆様とても驚きな結果がでますので、楽しみにいらしてくださいませ。

教えて!正しいスキンケア。水素の美肌・健康効果編 山梨フェイシャル

前回の有機ゲルマタラソ水素温浴に続き、今回は”水素”についてのお話をしていきます。

科学の授業などで聞いたことがあると思います。水素水もとても人気になりました。
水素(H)は体内にある悪玉活性酸素(O)と結びついて、無害な水(H2O)となり体の外へ出してくれる役割があります。
水素を取り込むだけで悪玉活性酸素だけを除去してくれるのです!

分子がとても小さい為、血管や細胞など全身の隅々までに入り込みキレイにしてくれるので
美容でも医療でも大人気!!


活性酸素とは、呼吸によって取り込んだ酸素の一部が通常よりも活性化した状態のことで、
悪玉と善玉のふたつになり、善玉は細菌・ウイルスを撃退する働きがありますが、
悪玉は身体の細胞を傷つけてしまい、
酸化=”細胞のサビ”となり体に溜まってしまいます。


~水素 (元素記号:H)~


詳しく水素とはどんなものなのか、どんな効果があるのかを聞いたことはありますか?
健康にも良し、美容にも良し、水素の素敵な効果・効能をお伝えします!

水素を体に取り入れる方法として、
・水素水を飲む、吸入器の使用 ・水素風呂に浸かる 
・水素サプリメントを飲む ・水素化粧品を使用する ・加湿器に水素をプラス など。
様々な方法があるので、自分に合った方法で水素を体に取り入れることができます!

~水素水を飲む~

水素を一番手軽にとれるのが、水素が混ざった水素水。
10分くらいで身体に吸収され、悪さをする活性酸素の除去をします。

たくさん飲んでも、余分な水素は体外に出てしまうので、摂り過ぎということはありません!

1日300~500㎖運動前中後に飲むのが理想
水素はキャップを閉めていても抜けやすくなりますので、容器を開けたら短時間で飲みきるようにしましょう。

水素吸入器の使用もオススメです。


~水素風呂に浸かる~

全身に一気に水素を取り込めるのが水素入りのお風呂です。

水素入浴剤や浴室用の水素発生器の使用が一般的で、
水素風呂に浸かり、水素で身体中が満たされるまでにかかるのは約7分程。
肌や頭皮をすり抜けて中に入るので、美肌づくりをしっかりサポートします。


発汗作用もあり汗がたくさん出るので、身体の老廃物も一掃。
ぬるめのお湯に30分ほどゆっくり浸かるのがおすすめです!


~水素サプリメントを飲む~

クリニックでのアンチエイジングケアなどで使われ始めているのが水素サプリメントです。
肩こりや疲労に悩んでいる人、血圧の管理、代謝アップやダイエットをしている人にもオススメです!

水素サプリメントは1粒=水素水1ℓ分に相当するものもあり、効率よく水素を摂取できます。
水素水のようにすぐに水素が抜けてしまうことがないので、持ち運びにも便利です。


~水素化粧品を使う~

肌は悪玉活性酸素によってどんどん老化していきます。
シミも酸化によってより濃くなってしまうので、水素化粧品で肌の活性酸素を除去しておくことはシミの予防にもつながります。

肌の赤み改善やアトピー肌のお悩み、ニキビの鎮静にもオススメです!


万能な”水素”をプラスしたキリークの有機ゲルマタラソ水素温浴
健康にも肌にもお悩みのある方はキリークの高濃度水素を日常にプラスしてみましょう!
ご自宅用にオススメの高濃度水素入浴剤も販売しております。
次回は有機ゲルマタラソ水素温浴“タラソ”についてお話いたします。

教えて!正しいクレンジング。山梨フェイシャル

キリークでは、実際にサロンに来られたお客様には、
正しい洗顔指導を行っております。
文字で書かれても、、説明だけされても、、動画を見ても。。。
そうですね、わかりにくいと思います。ですので、実際に
目の前で行ってもらって正しい洗顔を覚えて帰ってもらうのです。
でも、ここではなかなかサロンに来る距離ではない方や、
お忙しくなかな来店する時間がない方に向けて、
文字で説明していきたいと思います。

まず、前回書いたように、正しい洗顔において、
重要視するのはクレンジングです。
では、クレンジングはどのように行うのでしょうか?
ここでは、一般的なクレンジング方法とは違ったキリーク式で
ご説明していきます。

【クレンジング】
まず、クレンジングを行うタイミングですが、理想なのは
お家に帰ってすぐです。
着替えが終わったら、まずはクレンジングをしましょう。
・家に帰ってしばらくまったり
・ご飯を食べてから
・お風呂の前に
など皆様様々なタイミングで洗顔されているかと思いますが、
キリーク式ルールその1
『家に帰ったら、着替えてすぐにクレンジング』

ただ、クレンジングをすればいいのではありませんよ。
どのようにクレンジングを行うのか・・・そこも重要です。
《クレンジングの方法》
①手を洗う(石鹸などを使用して手を清潔な状態に)

  手を清潔な状態にしていないと洗顔の際、手についたばい菌、
  細菌などを顔に塗りたくってしまうため
②手を拭き取り、しっかり水分オフを行う
  手に水分が残っているとせっかくのクレンジング効果が
  半減以下になってしまうため
③クレンジングの塗布を行う
 カレースプーン山盛り1杯分(500円玉2個分程度)を
 手に取り、手でゆっくりなじませてクレンジングを温めて、
 滑らかにしてからお顔に塗布をするが、この際に、
 摩擦をさせない。手と顔の間にクレンジングがあり、それを
 伸ばしていくだけ、大げさに言うと顔に手が触れない
④塗布後30秒~1分ほど待つ
 しっかり塗布したクレンジングがお顔と馴染むのを待ちます。
 待つことで無理な圧力をかけずとも汚れを浮き上がらせることが出来るため
⑤ゆっくりとクルクルと顔の外側に回す
 毛穴1つ1つを洗うようにゆっくりと小さく細かく
 クルクル回して指や掌の力を抜き優しくクレンジングを動かすイメージで約1分。
 Tゾーンは特に毛穴が目立つ部分ですので丁寧に。
 鼻の頭、小鼻は指が触れても良いので特に念入りに。
 お顔はフェイスラインから首元までがお顔ですので、
 その部分もしっかりとクレンジングをしてください。
⑥しっかりぬるま湯ですすぎを行う
 ぬるま湯とは25~30℃程度体温よりも低く冷たくも温かくもない状態の水温で。
 この時も手が顔に触れないようぬるま湯を何度もお顔に当て流すようにすすぎます。
 決してゴシゴシしないこと。
⑦タオルで水分オフをする
 タオルオフの際も、拭くのではなく押さえるのみです。ゴシゴシ拭かないこと。
 そして、しっかりフェイスラインや髪の生え際までも水分を残さずにオフしてください。

ここまでが夜メイクを落とす工程です。プレクレンジングと呼びます。
それで、ここからがホントのクレンジングです。流れとしては同じです。
上記同様に
⑧クレンジングの塗布を行う
 カレースプーン山盛り1杯分(500円玉2個分程度)を
 手に取り、手でゆっくりなじませてクレンジングを温めて、
 滑らかにしてからお顔に塗布をするが、この際に、
 摩擦をさせない。手と顔の間にクレンジングがあり、それを
 伸ばしていくだけ、大げさに言うと顔に手が触れない
⑨塗布後30秒~1分ほど待つ
 しっかり塗布したクレンジングがお顔と馴染むのを待ちます。
 待つことで無理な圧力をかけずとも汚れを浮き上がらせることが出来るため
⑩ゆっくりとクルクルと顔の外側に回す
 毛穴1つ1つを洗うようにゆっくりと小さく細かく
 クルクル回して指や掌の力を抜き優しくクレンジングを動かすイメージで約3~5分。
 Tゾーンは特に毛穴が目立つ部分ですので丁寧に。
 鼻の頭、小鼻は指が触れても良いので特に念入りに。
 お顔はフェイスラインから首元までがお顔ですので、
 その部分もしっかりとクレンジングをしてください。
⑪しっかりぬるま湯ですすぎを行う
 ぬるま湯とは25~30℃程度体温よりも低く冷たくも温かくもない状態の水温で。
 この時も手が顔に触れないようぬるま湯を何度もお顔に当て流すようにすすぎます。
 決してゴシゴシしないこと。

⑧~⑪までが毛穴の奥までを洗う工程です。ディープクレンジングと呼びます。

文字説明になると結構長く感じますね。読むのが疲れてしまうかもしれませんね。
そんな方は、ぜひサロンで実際に洗顔指導を受けてみてください。
クレンジング終了後、すすいだらタオルで水分オフをしないで、
そのまま泡洗顔に移ってくださいませ。
泡洗顔については、また次回に。